【小学校受験】四方からみた積み木〜応用編〜【無料ダウンロード】「どこから見ても同じようにするには?」

お受験カレンダー

四方観察積み木の問題は、「どこから見ても同じようにするには」積み木はどのような形なのかを答えるものです。

単純そうですが、四方から見えるものをイメージしながら積まれている積み木がどのような形かを頭の中で組み立てなければならず、苦手な子も多くいます。

沢山の問題に触れることで、四方観察積み木の問題に慣れておきましょう♪

この記事の最後にプリントを無料でダウンロードできます。

数多くの積み木問題に触れておくと良いよ♪

四方観察積み木の問題とは

四方観察積み木(応用)1

このようにプリントでは、四方に居るそれぞれの動物から見える積み木の形をヒントに机の上の積み木はどのような形かを選びます。

空間認識能力が鍛えられる

四方観察積み木の問題では、積み木の特性とも言える、自分からは見てとれない重なり合っている部分も想像を膨らませながら認識しなければなりません。

重ねられた立体的な積み木をイメージする事で自然と空間認識能力が鍛えられます。

空間認識能力は、迷路の問題や言葉選びの問題などにも幅広く活用することのできる力です。

鍛えておくと、他の問題にも活用できる!

苦手な子はこうしてみよう

四方観察積み木の問題が苦手という子も多くいます。

そのような場合は、いきなりペーパーワークから始めるのではなく、実際に積み木を使って遊びながら立方体に慣れさせていくと飽きずに楽しく学ぶことができますよ。

積み木を重ねてみて、色々な方向から見てみるとこのような見え方がするということを知ることから始めてみましょう。

初めはペーパーワーク通りに重ねて理解を深めるところから始めても良いかもしれませんね。

四方観察積み木のプリントを無料で

四方観察積み木の練習をすることができるプリントを無料でダウンロードすることができます。

小学校受験対策はもちろん、大人の脳トレにも是非チャレンジしてみては。

╲無料でお受験教材がダウンロードできます

お受験カレンダー

 

おすすめ記事