「濁る音・つまる音・のばす音」ダウンロードしてチャレンジ!小学校受験の【言葉の問題】

言葉に「濁る音・つまる音・のばす音」があるのは理解できていますか?小学校受験では言葉の問題が多く出されるます。しかし、言葉を音として認識できていないとスムーズに問題を解くことが難しくなります…。小学校受験の本番でもったいないミスをしないようにしっかり対策しておきましょう。

まなびんは可愛いカラーイラストつきプリントだから遊び感覚で取り組めますよ!

楽しく言葉のお勉強♩

「濁る音・つまる音・のばす音」のプリントって?

\10枚110円にて販売中

「ここに書いてあるものの名前はいくつの音でできていますか。その数だけ絵の下に〇を書きましょう。」という問題です。まなびんのプリントでは段階的にレベルが上がっていくので、どこでつまずいたかが分かり易くなっています。

まずは言葉を数として考える練習から始まり、濁る音・つまる音・のばす音の問題に移ります。

小学校受験の問題にも出される単元なので、しっかりと言葉への理解を深めて慣れておきましょう。

言葉への理解が深まるよ♩

プリントでは、やや簡単なものから段々とレベルアップしていくので楽しみながら言葉の音への理解を深めることができます。

「のばす音がつくのは何番目にその音が入っていますか。その数だけ絵の下に〇を書いて下さい。」という難しめの問題も中にはあり、「何番目に」というところがポイントで、言葉を音としてカウントできないと解くことが難しくなっています。

また、数の右から〇番目というような目でみてわかるような数え方ではないため、スムーズに解くためには慣れが必要です。

小学校入学後にも…

「小学生にならないうちから、もう言葉の勉強?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、言葉を使った問題の練習を段階的に取り入れていくことで、小学校入学後にも通用する語彙力やスムーズに正しい言葉がでてくる力を身に付けることができます。

ただ発するだけではない様々な言葉の問題に触れ、国語の基礎力を磨きましょう♪

正しい言葉は使えてる?

ダウンロードしてやってみよう♩

小学校受験対策や知育、脳トレにもおすすめのプリント問題を無料でダウンロードすることができます。

お子さまの言葉の練習はもちろん、我が子がどれほど言葉の問題ができるのかチャレンジしてみては。

\10枚110円にて販売中

合格はもちろん…

・今後も図形や数の能力を高めてあげたい

・お受験にでる言語を網羅しておきたい

そんなママへ。

お受験教室では教えてくれない秘密の教材作りました。 ↓

おすすめ記事