小学校受験季節の問題には、無料のポスター、カードで?

お受験カレンダー

\期間限定 公開中/

まだ、季節問題疲労してるの?

小学校受験で必須の季節問題。
プリント学習ばかりして覚えさせたくない親は多いのでは?

小学校入試ではよく出題されるので、受験をする子にはさけては通れない単元です。
覚えるために実体験は重要なのですが、実体験以外に写真やイラストでも学び
解答できるようにしときたいものです。

小学校受験には季節のイラストを

入学式や入園式を実際に体験していても、そのイラストを入学式や入園式と結びつけるのは難しいので
最終的にはイラストを見て、冬なのか春なのかを答えれるようにし、更に同じ入学式と同じ季節の花はどれなのか
同じ季節の野菜や果物はどれなのかも答えれるようにしておくといいですね。

無料の季節のポスター

季節の問題、インプットにちょうどいいのは季節のポスターです。
季節のポスターをトイレやリビングなどに貼っておき、「今春だから桜が咲いているんだね」「冬はみかんがおいしいね」
などといった語り掛けもいいでしょう。

お子さんの目のみえるところに貼っておくだけでも、興味を持ってみてくれるものです。

また自作で作るのもありです。
そんな方のために台紙を用意しましたので季節のカードを貼り付けるのもいいですね。

りんごやいちご、ぶどう、さくらんぼの季節は?

小学校受験季節問題

よく調べられる果物の季節としてりんごやいちご、ぶどうの季節があります。

いちごの季節は「春」
りんごやぶどう季節は「秋」

として出題されています。

他にも
春に旬の食べ物としてタケノコ、柏餅、ちまき
秋に旬の食べ物として梨、栗、サツマイモ、柿、洋なし

などがあげられますが、同時にしていてほしいのが
その野菜や果物の断面図(URLでとぶ)にもふれておくといいでしょう。

野菜果物の断面図無料ダウンロードはこちら>

また、その野菜や果物は土の上で出来るのか、土の中でできるのか、木の上に
出来るのか(URLでとぶ)なども確認しておくのもいいですよね。

小学校受験季節の野菜

土、木の台紙ダウンロードはこちら>

季節問題の点での勉強ではなく点が線になる勉強ができますよ。

ゆり、ヒヤシンスの季節は?

小学校受験季節の花

よく調べられる花の季節としてゆり、ヒヤシンスの季節があります。

ゆりの季節は「夏」
ヒヤシンスの季節は「冬」です。

他にも夏の花として有名なのはあじさいや朝顔
冬の花として有名なのは、つばきやシクラメン、梅などがあります。

出来れば自分で育てたいところですが
花屋さんや植物園などに行って、本物を観察するのもいいでしょう。

小学校受験、季節のカードで覚えよう

\期間限定 公開中/


見えるところにポスターをはったり、自作をし最終的には季節カードで覚えるのもGOOD!
こちらの季節のカードは2種類。

①台紙にあった色で季節を分けれるようにしており、名称が書いてあるものと
②無地で名称が書いていないもの

まずは①のカードで名称と季節を覚え、②のカードで自身で台紙に置くなどがいいかもしれません。

また点として季節の花を覚えるのではなく
同時に小学校受験で必須の「種や球根」も覚えていただけるように
ひまわり、コスモス、チューリップ、朝顔などの種や球根カードも。

更に、松や杉、緑のもみじや赤のもみじなども入っているので同時に学ぶことができます。

実際の小学校受験問題

問題例

・「右と左で同じ季節のものどうしを線で結びましょう」
・「ひとつだけ違う季節のものがあります、その絵に〇をつけましょう」
・「左枠のものの次の季節の行事はどれですか?その絵に〇をつけましょう」

難関小学校では同じ季節はこれという問題だけでなく、春の次は夏、夏の次は秋
逆に秋の前の季節は夏、夏の前は春といった問題も出されるところがあります。

それぞれの季節だけでなく、全体的に覚えておくといいですね。

季節の覚え方

ここでは

・季節ポスター
・季節カード

をつかったインプットやアウトプットをお伝えしましたが
実際には親御さんの声掛けや取組みも重要です。

「今は夏だからアジサイが咲いてきたね、もう秋になったからアジサイが枯れたのかな?」
「もう冬だしこたつでみかんを食べたいね」

などの声かけだけでなく

「七夕だから笹の葉にお願いごと書こう!」
「もうすぐクリスマスだし、ツリー飾ろうよ」

などの取組みをしつつ子供の理解が深まるような工夫をしてあげれるといいですね。

\期間限定 公開中/

まだ、季節問題疲労してるの?

お受験カレンダー

 

おすすめ記事